病院理念

患者さん中心の、患者さんのための、良質な医療の実践
基本方針
時代に応じた地域のニーズの把握に努め、保健・医療・福祉の向上に寄与します。
医療に従事する者として、常に医学・医療の研鑽に励み、患者さんに満足いただけるよう努力します。
最適な医療を提供するために、ソフト・ハード両面における医療環境を整備します。
患者さんの権利を尊重し、インフォームド・コンセント(説明と同意)に基づいた医療を提供します。
医療に従事する者として、常に医学・医療の研鑽に励み、患者さんに満足いただけるよう努力します。
最適な医療を提供するために、ソフト・ハード両面における医療環境を整備します。
患者さんの権利を尊重し、インフォームド・コンセント(説明と同意)に基づいた医療を提供します。
患者さんの権利
佐久市立国保浅間総合病院は、医療は患者さんと医療者の信頼関係の上に成り立つものであると考えてい ます。
この実現には、医療者が患者さん一人ひとりの尊厳と権利を尊重し、患者さんの医療への主体的な参 加を支援することが重要です。
また、医療を共同して実現するために、患者さんに果たしていただきたい責 任(責務)を明確にすることが、より良い医療の実践につながるものと考えます。
相互信頼関係を保ち適切な医療が行われるために、ご理解とご協力をお願い致します。
- 個人として尊重された上で適切な医療を受ける権利があります。
- 良質で適切な医療を受ける権利があります。
- ご自身の医療について、その目的・方法・内容・危険性・予後・病状・経過など
について、患者さんに合った方法でわかりやすく説明を受ける権利があります。 - 患者さんは、医療者からの説明を受けた上で、ご自身が医療を受ける権利、ある
いは拒否する権利があります。 - 治療方法等について、他の医療機関(医師)に意見を求める(セカンドオピニオ
ン)権利があります。 - 診療に関するプライバシーや個人情報が保護・尊重される権利があります。
- 自分の受けている医療について知るため,診療記録の開示を求める権利がありま
す。
ファイルダウンロード
患者さんの権利 (2022-07-04 ・ 88KB) |
こどもかんじゃさんのけんり (2022-07-04 ・ 155KB) |
臨床倫理指針
佐久市立国保浅間総合病院 臨床倫理指針 (2022-08-31 ・ 188KB) |