歯科口腔外科の特色
当科は病院歯科としての役割を果たすべく、口腔外科疾患の治療や一般開業医での治療が困難な患者様の歯科治療を中心に診療を行っています。
また、歯科医療における最高の材料や技術を探求すること、科学的に根拠のある治療を心がけること、そして、長い目で見て本当に患者様に満足していただける治療をすること等、日々努力をしております。
さらに、患者様のお口に関することはすべて相談していただけるように身近な存在として、開業医の先生方と連携を取り地域の皆様の健康に貢献できれば幸いです。
また、歯科医療における最高の材料や技術を探求すること、科学的に根拠のある治療を心がけること、そして、長い目で見て本当に患者様に満足していただける治療をすること等、日々努力をしております。
さらに、患者様のお口に関することはすべて相談していただけるように身近な存在として、開業医の先生方と連携を取り地域の皆様の健康に貢献できれば幸いです。
診療内容
当科は虫歯や歯周病、義歯といった一般的な歯科治療以外に、口腔外科疾患の治療等を行っております。具体的には
- 口の中のケガ(唇や舌が切れたなど)や歯のケガ(歯が折れる・抜ける)
- 顎の骨折
- 歯の中や周りの細菌による顎顔面の炎症
- 口内炎をはじめとする口腔粘膜疾患
- 顎の関節の病気(口が開きにくい・痛い・音がする)
- 口腔粘膜や顎の骨にできる腫瘍(できもの)。これは悪性と良性のものがあります。
- 顎の骨にできる袋(嚢胞性疾患)
- 唾液腺疾患
- 三叉神経痛などの神経疾患
などがあります。口の中や周りに何らかの異常があればご相談ください。
有病高齢者への歯科診療
高齢社会の中で全身的に何らかの疾患を有し、歯科治療を行う上で、リスクの高い患者様の治療を病院歯科の役割として行っております。循環器疾患・脳血管疾患・呼吸器疾患・抗血栓治療を受けている方などが該当します。そのような方がいらっしゃれば、ご連絡いただければと思います。
訪問歯科診療について
何らかの原因により歯科治療に通院できない方に対し、佐久歯科医師会と佐久市の口腔歯科保健センターと連携し訪問歯科診療を行っています。1982年から実施しており、多くの方から喜んでいただいています。
通院ができなく、義歯や歯のことでお困りの方がいましたら、市の口腔歯科保健センターへご連絡ください。
障がい者の方への歯科診療について
当科は長野県下4つの障がい者歯科基幹病院のひとつに指定され、東信地区を担当しております。地域の障がい者歯科相談医の先生方と協力し、身体・知的障害者の歯科治療を行っています。特に通常治療が困難な方に対する薬物を用いた鎮静法や、全身麻酔下歯科治療を行っています。歯科治療にお困りの障害者の方がいらしたら当科にご相談ください。
口腔ケアと摂食嚥下リハビリテーション
高齢社会の到来に伴い、誤嚥性肺炎で亡くなる高齢者が増加しています。誤嚥性肺炎の原因の一つとして口腔内細菌が取り上げられています。何らかの原因で上手く嚥下できなくなると、口腔内の細菌が肺に侵入し肺炎を起こすことがあります。
したがって、これを防止する手段として、口腔内の細菌をできるだけ少なくするための口腔ケアがクローズアップされています。
また、摂食嚥下機能を回復する手段として摂食嚥下リハビリテーションが注目されています。
当科では病棟に入院した方を中心に自分で口腔内の清掃ができない方の口腔ケアを行っています。
また言語聴覚士と協力しVF(嚥下造影検査)や摂食嚥下リハビリテーションを行っています。
ご自分で口腔内を清掃できない方や口から食べ物がこぼれる・むせる・上手く飲み込めない等の摂食嚥下障害が疑われる方は当科にご相談ください。
インプラント治療
歯を何らかの理由で失ってしまった時、多くは義歯やブリッジで補うことになります。しかし義歯は一日に数回出し入れし清掃しなければならなく、また、使いこなせるまでに時間がかかるというデメリットがあります。いっぽうブリッジは支える歯を削ることが必要となるデメリットがあります。
そこで歯を失った顎に人工歯根を植えるのがインプラント治療です。
失った歯の部位や数によって治療法が異なり、また顎の骨の状態でインプラント治療ができないこともありますので、具体的には相談してください。なお、インプラント治療は保険診療外で自費診療となります。
ビスホスホネート製剤などと歯科治療
ビスホスホネート系薬剤は骨粗鬆症等の患者様や、癌疾患の高Ca血症・骨病変に使用されています。本剤の投与患者様において、顎骨壊死、顎骨骨髄炎が発現することが近年報告されています。症例の多くが抜歯等の歯科処置や局所感染と関連しており、特に抜歯した部位付近で発生しています。
リスク因子として、歯科処置(特に抜歯)口腔の不衛生などが考えられているので、歯科治療に際し、患者様が本剤の投与を受けている場合には注意が必要です。
周術期口腔機能管理
がんの手術や化学療法・放射線治療の際に、歯科治療および口腔ケアをすることにより、がん治療の合併症をできるだけ少なくし、医療の質そして生活の質の向上に貢献します。
診療体制についてはこちらをご覧下さい
歯科口腔外科医師のご紹介
常勤医師
氏名 | 専門 | 資格等 |
大塚 聡 (おおつか さとし) | 歯科口腔外科一般 | 歯科医師臨床研修指導医 日本睡眠学会会員 日本睡眠歯科学会会員 長野県歯科医師会認定警察歯科医 |
瀧沢 淳 (たきざわ あつし) | 歯科口腔外科一般 | 日本口腔外科学会専門医 日本有病者歯科医療学会専門医 日本口腔科学会認定医 日本がん治療認定医機構認定医(歯科口腔外科) 歯科医師臨床研修指導医 |
川本 真貴子 (かわもと まきこ) | 歯科口腔外科一般 | 医学博士 日本口腔外科学会会員 日本口腔科学会認定医 日本口腔ケア学会会員 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会認定士 歯科医師臨床研修指導医 |
嘱託医師
氏名 | 専門 | 資格等 |
奥山 秀樹 (おくやま ひでき) | 歯科口腔外科一般 高齢者歯科 障がい者歯科 | 日本老年歯科医学会評議員・指導医・専門医・認定医 日本口腔外科学会会員 日本有病者歯科医療学会会員 歯科医師臨床研修医指導医 日本臨床栄養代謝終身認定歯科医 全自病・国診協地域包括医療ケア認定医 長野県障害者歯科相談医 |
非常勤医師
氏名 | 専門 | 資格等 |
木次 朝日 (きつぎ あさひ) | 日本矯正歯科学会認定医 | |
高澤 光太朗 (たかさわ こうたろう) | 歯科口腔外科一般 | 日本口腔外科学会会員 日本口腔科学会会員 日本顎関節学会会員 |