本文へ移動

ご意見箱

当病院では各病棟及び総合案内にご意見箱を設置し、皆さまからのご意見をいただいております。

皆さまからお寄せいただきましたご意見等を参考に、より良いサービスの提供・改善に努めたいと考えております。

なお、いただいた投書に対する回答は、1階総合案内の掲示板にも掲示しております。

令和5年7月分

ご意見

 日曜日の休日小児科を受診しました。調べて来院したのに予約の電話をしないと受診出来ないと言われ、駐車場から電話で予約。咳と鼻水と伝えたのに、通されたのは発熱外来でした。
 サチュレーションを計りに来ましたが、子供が泣いたりした為、うまく計れずその時の数値は93%でした。先生の受診を受け薬を出しますで終わり。外で待つ間にサチュレーションが少し低いですけど大丈夫?と聞くと、確認しますと言われまっていました。笑いながら大きな声で「泣いてるから低いだけだよ。そんなに気にしなくてもねぇー」と。病院の質ですか?人の質ですか?6人の子供を育てて、色々と見て来ましたが、ものすごく腹が立ちました。薬の渡し方も投げるような感じでさらに怒りを感じました。後日、違う病院を受診しましたが、苦しかったよね…良く入院にならなかったねと言われました。大変なお仕事だと思いますが、いくらなんでもこれはひどいと思います。大きな事故につながらない事を祈ります。
 もう二度と来ません。

回答

 ご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。今回のご指摘を真摯に受け止め、病院全体で対応の改善に努めてまいります。
 なお、休日小児急病診療センターをご受診の際は、事前に電話にてご相談いただくようお願いします。
 この度は、誠に申し訳ございませんでした。

【回答者】看護部長

令和5年7月分

ご意見

 朝6:30過ぎても廊下の電気がつかない。暗くて困る。

回答

 ご指摘いただき、ありがとうございます。
 現在、午前6時に廊下の照明をつけております。
 なお、点灯時間につきましては、業務の状況に応じて多少前後する場合がございますので、ご了承ください。

【回答者】看護部長・看護師長

令和5年7月分

ご意見

 ありがとう。笑顔で接する優しい看護。

回答

 ありがとうございます。
 感謝の言葉が私たちの力になります。今後も優しい看護を心掛けてまいります。

【回答者】看護部長・病棟師長

令和5年7月分

ご意見

 子供がケガをしたのに救急外来が終わってしまったので、一般で予約して下さい。とのことで、すぐにみてくれませんでした。他の病院でみてもらったら、骨折していました。予約を優先するのではなく、ケガをしてすぐにみてほしい人達をみるべきです。救急車を呼べばよかった。子供のケガです。もっとちゃんとして下さい。

回答

 早急な診療のご案内ができず大変申し訳ございませんでした。
 早急な対応が行えるよう努めてまいります。ご意見をいただきありがとうございました。 

【回答者】看護部長・看護師長

令和5年7月分

ご意見

 半年位前にお産で6西に入院しました。大変お世話になりました。入院中、病棟で気になる事がありました。産科の病棟は他の科の患者さんと入院の混合病棟のようでしたが、産科担当でない病棟Nsの言動が気になりました。1日に何度も授乳室へ行く際にNsステーションの前を通ったのですが、ナースコールがなって、その対応を見聞して心が痛みました。ナースコールを押しているのは高齢の患者さんのようでしたが、対応が、「トイレはさっき言ったばかりでしょ!!さっきも言ったでしょ!!」と怒鳴り口調で激しく怒っていました。想像するに認知症の患者さんで同じ訴えが続いていたのかもしれません。しかし、例え認知症の方に対しても優しく、その人を想う対応をして欲しいです。看護の仕事は医療技術を提供するだけでなく、優しさや安心感を与えて欲しいのです。不安な患者は言葉ひとつで心が落ち着く事だってあります。自分の家族が入院先でこの様な対応をされていたらすごく切ないなと思い見てしまいました。入院中、何度か同じ光景をナースステーションで見てしまったので、意見させて頂きました。(以前、産科へ入院の時も同じような声を聞きました。)産科の病棟のNsさん達はとても優しく、産後のつらい体を思っていつも言葉がけをして下さいました。しかし、今回のような対応をしている方(Ns)が一人でもいると、この病棟はこういう性質なんだなと思ってしまいます。皆で見過ごさず、同僚でもよくないことは、よくないと言える環境を整えて下さい。これを良しとしているのは病棟責任者である師長にも責任がかなりあると思います。
 改善を望みます。

回答

 ご不快な思いをさせてしまい誠に申し訳ございません。
 看護師として不適切な言動であり、看護師のこのような対応は、周囲の方にも影響を与えると考えております。
 接遇については、上から押し付けられてするものではなく、スタッフひとり一人が医療従事者として自覚を持ち、自らが意識して行動しない限り、接遇の向上は図られないと考えております。このため、院内全体での接遇研修を毎年行い、一人一人が丁寧な看護を行うよう努めております。
 今回のご指摘を受け、スタッフ面談時に接遇について改めて指導を行い、患者様やそのご家族を尊重し、自らが意識し行動するよう徹底してまいります。
 今後、患者様の立場に立ち、やさしさと思いやりのある質の高い看護を目指すため、さらなる接遇の向上に努めてまいります。
 貴重なご意見ありがとうございました。

【回答者】看護部長・病棟看護師長

令和5年7月分

ご意見

 院内に食堂等食事のできるレストランがあると、助かる患者さんとか付添者の方は多いと思われます。

回答

 貴重なご意見を頂き、ありがとうございます。
 現時点においてレストランを設置することはございませんが、入札を行う際は、検討してまいります。

【回答者】総務課長

令和5年7月分

ご意見

  食堂(売店でも良いです)にコーヒーの自動販売機を置いて頂けると、とても嬉しいです。

回答

  貴重なご意見を頂き、ありがとうございます。
 コーヒーは2階の売店および西棟1階エレベーター横、中央棟1階糖尿病センター出入口の自動販売機で販売しておりますのでご利用ください。

【回答者】総務課長

令和5年7月分

ご意見

 職員の方が名札をつけていない、あるいは見えにくいところにつけているため、お名前が分かりません。胸のところにつけるようにして頂くとお名前が分かって良いと思います。
 (若い方は胸につけている方が多いようですが)

回答

 貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
 当院では、職員が患者様から信用していただくために、名札を着用しておりますが、目に付く所に着用するよう、再度職員へ周知徹底してまいります。

【回答者】総務課長

令和5年6月分

ご意見

6/22(木)に救急で受診した付き添いの家族ですが、看護師の対応がめちゃくちゃ悪かったので対応の方、直してください。気分悪いです。

回答

 ご気分を損ねてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
 今後このようなことがないように、研修等を通じスタッフの教育を徹底してまいります。

【回答者】看護部長・救急看護師長

令和5年6月分

ご意見

 今、95歳になります父がこの病院に入院しております。先月は帯状疱疹で入院、今月19日から肺炎で入院しておりますが、面会ができない事にとてもつらく、歳も歳ですので、少しでもおしゃべり出来るうちに毎日でも会いたいのです。本人にとっても、家族に会えない事はとても淋しいのではないでしょうか。お年寄の方は特に希望となり、元気もでるのではないでしょうか。佐久病院なんかは面会は出来ていますし、なぜ浅間病院は面会が許されないのでしょうか。コロナは5類になりましたし、どうかお願いです。父に会いたいし、元気になってほしいです。どうか、どうか面会をさせて頂きたく乱筆ではございますが、失礼させて頂きました。どうか父の為にも宜しくお願い致します。1日5分でも良いのです。どうか、どうかお願い致します。

回答

 この度は、入院中の方への面会制限につきまして、ご家族の方やご本人様へ寂しい思いを抱かせてしまい、大変申し訳ありません。
 当院では入院中の方への面会制限を行っており、自由な面会をしていただけません。面会はリモート(オンライン)で行っておりますが、患者様の病状に応じた対応もしておりますので、詳しくは病棟スタッフにご相談ください。

【回答者】看護部長・病棟師長

令和5年6月分

ご意見

 日々健康管理のために皆さんご苦労様です。
 本日9時前に受診しました。ありがとうございました。
 1点お願いがあります。調子が悪かったり(病気のため)受診しているのですが、本日レントゲンのところで健康診断の皆様が(多数)検査をしていました。調子の悪い人と健康と思われる人が同時に検査しているため健康の皆さんが多数先に検査していました。なにか理解できないものがあります。健診も大事ですがご配慮をお願いします。(健診の方は午後にするなど)

回答

 体調の悪い中お待たせしまして、申し訳ございませんでした。
 健康診断でお越しの方の検査につきましては、受診の方の検査に支障の出ないよう、外来診察開始前の時間帯に実施しております。
 健康診断中であっても、気分の優れない方は優先して実施しておりますので、近くの職員に遠慮なくお声がけください。
 今後もお待たせする時間が少なくなるよう、各部署と連携をとりながら工夫してまいります。

【回答者】地域医療室長

令和5年6月分

ご意見

 土日の売店は14:00までとのことですが、せめて17:00まで。もしくは18時にはならないのですか。お店の都合もあるかと思いますが、夕方仕事帰りに荷物を届けるので、売店で少し買い物をして(差し入れをしたいので)家族に渡したいです。
 ご検討のほど、よろしくお願いします。

回答

 貴重なご意見ありがとうございます。
 利用される皆様からのご意見等をふまえて営業時間について事業者と協議してまいります。

【回答者】総務課長

令和5年6月分

ご意見

 初めて浅間病院にきました。何も分からず病気のことで不安いっぱいでしたが、皆様のお優しい対応で安心して診察を受けることができました。病気の方は心配なしとのことでほっとしております。
 今後も受診させていただこうと思います。ありがとうございました。
 皆様のご活躍を期待しています。

回答

この度は、お礼の言葉をいただき、ありがとうございます。
これからも親切かつ丁寧な対応に努めてまいります。

【回答者】医事政策課長

令和5年5月分

ご意見

 退院します。ありがとうございました。
 もろもろ病院のサービスと患者に対する対応について一言。
 細かなことは数あれど一番つらいのは、退院前に支払いを会計に行き済ませないと目薬が受け取れないことです。目薬を人質にしているようで…。
 何卒患者の負担を軽減してください。
 眼帯がとれても、よく見えていない患者に会計を往復させるのは、いかがなものかと思います。
 宜しくお願い致します。

回答

この度は、ご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。
 当院では、患者様の退院が決まり、医療費が確定すると「請求書」をお渡しし、会計窓口でお支払いいただくようお願いしております。お支払いが済みましたら、領収書を看護師に提示いただき、退院後の内服薬や次回受診の説明等をさせていただいておりますので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
 なお、ご負担になるようでしたら、病室に職員が伺って会計をすることもできますので、病棟担当者へお声がけください。
 大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

【回答者】医事政策課長

令和5年5月分

ご意見

 今朝はいろいろ困っていましたが、受付スタッフの方の名前が分かりませんが、とても親切にしていただき、ほんとうにうれしくて書きました。
 今朝は診察が早く終わり、ありがとうございました。

回答

この度は、お礼のお言葉をいただき、ありがとうございます。
 これからも親切かつ丁寧な対応に努めてまいります。
 

【回答者】医事政策課長

令和5年5月分

ご意見

 現在云うことなし。頑張ってください。

回答

ご感想をお寄せいただき、ありがとうございます。
 今後とも、患者様に寄り添った対応に努めてまいります。
 

【回答者】総務課長

令和5年4月分

ご意見

 
浅間総合病院 箕輪隆病院長
 
浅間総合病院にて混合診療が行われていることについてお尋ねします。
先日、産婦人科外来を受診しました。
超音波検査を受け、手術が必要とのことで、翌週手術を受けました。
手術当日、再度確認するとのことで、超音波検査(2回目)を受けました。
そして術後2週間後に受診するよう医師から指示があり、指示通り受診し、超音波検査(3回目)を受けました。
一連の医療費について、会計後に診療明細書を確認したところ、保険診療にも関わらず、2回目と3回目の超音波検査が自費(¥2,160)で請求されていました。(明細書の写しを添付します。)
なぜ超音波検査が自費になるのか、受付の女性医事職員に尋ねました。
その職員は「産婦人科に確認します」と言い、電話で確認を取っていました。
その後、次のように言われました。
「手術に伴う検査で保険が通らないから自費になる。」
「浅間病院ではこうしているんでね。」
「保険診療でも1,500円くらいで、たいした差はないからね。」
こんな、理由にも説明にもなっていない回答を聞かされるとは思いもしませんでした。
医事責任者が出てくるわけでもなく、電話で聞いたことだけを伝え、混合診療の「こ」の字すら知らないような職員にこれ以上何を言っても無駄だと思い、帰りました。
以上、経緯を説明しましたが、問題点が三つあると思います。
一つ目は、患者に対して検査が自費になる旨の説明が一切なく、検査が行われたこと(おそらく日常的に行われていること)インフォームド・コンセントの問題です。
二つ目は、たいした金額でなければ、患者に請求しても良いという認識で仕事をしている職員がいること。そもそも、たいした差があるのかないのか、誰が決めることなのでしょうか。一病院職員の価値観で、たいした金額ではないと決めつけられました。ですが、お金を払うのは患者です。
三つ目、最大の問題点は混合診療を平然と行っていること。保険医療機関が混合診療原則禁止のルールを知らないはずがありません。添付資料にあります通り、厚生労働省は、「療養の給付と直接関係のないサービス等とは言えないもの」として「診療報酬の算定上、回数制限のある検査等を規定回数以上に行った場合の費用」を挙げています。
 
以上を踏まえ、①~⑤について、病院長からの回答を求めます。
① 保険診療の上限を超えたことを理由に、検査費用を患者に自費請求することは保険医療機関として問題ないのでしょうか。
② 今回の医療費請求について、病院長は混合診療にはあたらないという認識でしょうか。
③ 事前に患者の同意を得ずに自費検査を行い、その費用は患者に全額請求することについて、どのようにお考えでしょうか。
④ 上記質問②について、混合診療に該当するという認識の場合、これまで一体何人の患者さんに対して、混合診療による不正請求を行ってきたのでしょうか。調査、公表を求めます。
⑤ この意見書と、これに対する病院長の回答を院内掲示板および浅間病院ホームページのご意見箱に掲示することを求めます。
医療の知識が乏しい患者は請求された通りに医療費を払ってしまいます。
病院へ質問しても、上のような回答で押し切られてしまいます。
浅間総合病院は、保険請求が通らないという理由で患者へ自費請求(不正請求)しています。
患者側に知識がないことをいいことに、公にならなければ問題ないだろうという不誠実な姿勢に憤りを覚えます。
これが「患者さん中心の、患者さんのための、良質な医療の実践」という理念を掲げる病院において行われることなのでしょうか。
病院中心の、病院経営のための医療としか思えません。
「浅間病院ではこうしている」という言葉がすべてを物語っています。
コンプライアンスに対する意識の低さ、接遇に対する意識の低さ(患者の立場に立って物事を考えられない、患者に敬語すら使えない)、混合診療を行うことの危うさ、事の重大さを認識できておらず、ありのままを患者に伝えてしまうほどの知識の乏しさ、そして一番悪質なのは、混合診療と認識しながら患者に不正請求している医事担当者、それを是とする病院組織です。
内部監査は適切に行われているのでしょうか。
混合診療という初歩的なことが見過ごされていては、その機能が十分ではないということは明らかです。
何の手術を受けたかは診療明細書を参照いただければ分かると思います。
こんなにつらくて悲しいことがあるのかと、心身ともに憔悴しました。
このような文章を打つには気力も労力も必要で、一度はもういいか、とも思いました。
でも、同じように悲痛な経験をされ、そして浅間病院から不正請求されている方がわたし以外にもいるのです。
指摘しなければこれからも同じことが繰り返されるのです。
また、産婦人科に限らず、他科でも保険診療の上限を超えた検査費用等を患者から徴収している可能性があります。
これは看過できることではありません。
今回の件について、関東信越厚生局へ問い合わせています。
患者さんのために病院がすべきことは何か、よくお考えください。
過去に不正請求を行った全ての患者さんに対して謝罪と医療費の返還が必要ではないでしょうか。
 
4月末日までに書面にて回答をいただきますようお願いいたします。
 
令和5年4月14日

回答

はじめに、当院を信頼していただき受診されました際に、算定誤りによる医療費の徴収、会計での不快な対応をしたことにつきまして深くお詫び申し上げます。
当院では、検査費用について保険診療の上限を超えたことを理由に、患者様へ自費請求することは、混合診療と認識しており、これを行うことについて容認しておりません。
また、自費請求を必要とする項目につきましては、患者様へ同意をいただいております。  
この度、患者様には、病院負担とするべき事項を算定誤りにより、自己負担としていたこと、また、一部の職員による知識及び認識不足から、患者様のお問い合わせに対する適格な対応ができなかったことについて、重ねてお詫び申し上げます。
今回ご指摘のあった算定誤りによる請求と疑義のある患者様につきましては、現在、カルテ、レセプトの再確認作業により事実関係を把握するため、調査を行っております。
このため、調査にお時間をいただきますようお願いします。
この中で、算定誤りにあたる場合につきましては、随時、該当される患者様へ返金を実施してまいります。
また、調査の結果につきましては、院内掲示板及び当院ホームページにて、公表させていただきます。
今回の様な請求誤りを防止するため、医師、医療事務等の確認体制の強化を図るとともに、診療費の算定、徴収の事務を委託している事業者へ知識及びサービス向上の指導を徹底し、病院一丸となって再発防止に万全を期してまいります。
この度の、事案につきましては、当院として重く受け止め、病院職員一同細心の注意を払い、信頼の回復に取り組んでまいります。
 
佐久市立国保浅間総合病院 院長 箕輪 隆

回答

算定誤りによる診療費の調査について
 
令和5年4月14日付けで、ご指摘のあった算定誤りによる請求と疑義のある患者様につきまして、民法に基づき2013年5月まで遡って調査をしましたところ、現在、452名の患者様に対して算定誤りによる請求をしていたことが判明いたしました。
該当される患者様へは、書面にて詳細をお伝えするとともに過誤納金返金の手続きを行っております。
この度、患者様には、大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
今後は、このようなことがないよう職員一同細心の注意を払い取り組んでまいります。
 
                   
令和5年9月1日
佐久市立国保浅間総合病院  院長 箕輪 隆

令和5年4月分

ご意見

産婦人科の助産師さん。患者(自分)が看護師だから説明を省かれてしまいます。看護師でも初めてのことは不安なので説明を省かないでほしいです。

回答

 ご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。
 看護師の資格を有していても、産婦人科という特殊分野での業務は知り得ないことが多くあり、不安を感じると思います。
 いただいたご意見を真摯に受け止め、どのような立場の人であろうと丁寧に、分かりやすい説明に心掛けてまいります。

【回答者】看護部長・病棟看護師長

令和5年4月分

ご意見

休日等の救急外来時の看護師の電話対応が非常に不愉快です。
 体調が悪いから電話で診察してもらえるか伺っているのに、さらに悪化させるように気分を害するような事しか言えないのですか。救急外来のシフトをしたくないのなら看護師なんて辞めたらどうですか?
 本当に不愉快です。

回答

 ご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。
 電話対応の際は、どのように体調が悪いか丁寧にお話を伺い、どのようにしたらよいのか分かりやすくご説明させていただくよう努めておりますが、今回のご指摘を真摯に受け止め、徹底してまいります。

【回答者】看護部長・看護師長

令和5年4月分

ご意見

 救急車で耳鼻科に入院。メニエール?
 看護師さん、スタッフさん、先生方はもちろん、本当に優しく、心から安心し、状態も良くなっています。感謝申し上げます。

回答

 病状がよくなり、心から嬉しく思います。またスタッフの励みになるお言葉をいただき、ありがとうございます。
 これからも親切かつ丁寧な対応ができるよう努めてまいります。

【回答者】看護部長・看護師長

令和5年4月分

ご意見

 たまにですが予約日と処方された薬の日数が合わず不足になってしまいます。患者さんに処方箋渡すとき、Nsさん・事務の方どなたでも結構ですが、予約日と処方日数の確認をしていただけると有難いです。年配の方も多いのでなるべく間違いはない様にお願い致します。
 スタッフの皆様いつも有難うございます。

回答

 この度はご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。
 処方箋につきましては、医師、看護師ともに、予約日や数量の確認などに細心の注意を払うとともに、同じミスが発生しないよう外来スタッフに周知徹底してまいります。

【回答者】看護部長・看護師長

令和5年4月分

ご意見

 ドクターの説明が全く知らない患者にとってははじめての事なのに、もう理解しているかのような説明が多い…。
 もう少し患者の不安をとりのぞくような配慮があっても良いかなと思います。忙しいとは思いますが患者にとっては、ドクターが全ての頼りです。そのことにより配慮されると幸いです。

回答

 ご心配をおかけして、申し訳ありません。
 医師に対しましては、患者様に理解いただける説明に心がけるよう指導しておりますが、配慮が足りていなかったかと思います。
 今後は患者様の不安を取り除き、納得して頂ける説明に努めてまいります。

【回答者】診療部長

令和5年4月分

ご意見

 6年ほど前に子宮筋腫切除術のため入院したころに比べ、食事の質、特に素材と味付けが格段に改善されていた。担当の方の努力に感謝。

回答

  嬉しいご感想を頂戴し、感謝申し上げます。
 調理担当者をはじめ、献立作成者・病棟担当者等で協議をし、出来上がった料理については、召し上がっていただいた患者様からの声をお聞きし、献立に反映させております。
 今後もお言葉を励みに、調理技術の向上を図り、患者様に喜ばれる食事を提供してまいります。

【回答者】医療技術部長・栄養科長

令和5年4月分

ご意見

 おはようございます。
 私、本日退院することになりました。入院中に大変ありがとうございました。入院し、手術、熱などがあり皆さんからの食事を完食することが出来ず消却されたことと思います。徐々に体調も良くなり食欲も増えてきました。
 私のような入院患者が多数おられることと思います。その皆様方によろしくお願いしますね。ありがとうございました。

回答

ご感想をお寄せいただき、ありがとうございます。
 また、入院中の食欲低下が改善され、安心いたしました。
 今後も、食事が治療の一助となるよう、栄養バランスのよい食事を提供してまいります。

【回答者】医療技術部長・栄養科長

令和5年4月分

ご意見

 今回、膝の一部人工関節に置き換える手術を受けた。リハビリが土・日の2日間お休みでせっかく進展・改善した膝の曲がりが、かなり以前の状態に戻ってしまった。1日1回でもよいので是非とも土・日もリハビリ対応にしていただければと願います。

回答

 貴重なご意見ありがとうございます。
 5月からは、土曜日に急性期病棟だけでなく、地域包括ケア病棟でも急性期の患者様を中心に対応してまいりますので、ご利用ください。

【回答者】医療技術部長・リハビリ科長

令和5年4月分

ご意見

 トイレの水道、なんとかなりませんか?
 シャワーの強さ、角度!!シャワーなくてもいいですよね!?いつも洋服が濡れます!!

回答

 ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
 トイレ洗面台の水圧調整等については、状況を見ながら調整を行っております。不具合等がございましたら対応いたしますので、お近くのスタッフにお伝えください。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

【回答者】総務課長

令和5年4月分

ご意見

 先日、歯科へ母を連れて久しぶりに受診したのですが、受付の方に予約はないけれど、紹介状がある事を伝えて、どのくらい待つのかとたずねると、冷たい感じで予約の人がいますと返答。2回目に行った時も診察が終わり次回の予約を取った時に薬の事をたずねると「抗生剤だから」と言われました。「抗生剤だから何日分なんですよ」とか返答の仕方があると思います。
 接客としてあの冷たい対応は、いかがなものかと思い書かせてもらいました。

回答

 この度は不快な思いを与えてしまい、大変申し訳ございませんでした。
 ご指摘をいただきまして、気配りなど、思いやりのある対応に心掛けるよう全スタッフに周知いたしました。
 また、今後このようなことがないように、患者様への接遇研修において、改めて職員への教育指導を徹底し、サービス向上に努めてまいります。

【回答者】医事政策課長