本文へ移動

浅間総合病院の取り組み

働きがい向上プロジェクトチームの取り組み

 当院の「働きがい向上プロジェクトチーム」は、より良い職場環境を目指し、職員の意欲と満足度を高めるための取り組みを進めています。このプロジェクトの一環として、職員からの意見を集めたアンケート調査を実施し、その結果をもとに、外部の専門講師をお招きしての研修会を開催しております。
 この研修では、職場での働きがいを感じられるような環境作りを目指し、それぞれの職員がより充実した職務を遂行できるよう支援しています。私たちは、職員一人ひとりがその能力を最大限に発揮し、チームとして協力しながら、質の高い医療サービスを提供することが、地域医療への大きな貢献につながると信じています。
  これからも、職員が自信を持って働ける職場を作るために、継続的に研修を実施し、改善を重ねていきます。私たちの取り組みが、地域の皆様にとって良質な医療サービスの提供に繋がることを願っています。
キックオフ研修 
テーマ 
​セルフモチベーション~自分を前向きにする方法

第1回 

管理監督職研修 

テーマ 
管理職としてのセルフマネジメント
内容 

・感情コントロール(アンガーマネジメント)  

・ハラスメント対策  

・事例検討 

第2回 

管理監督職研修 

テーマ
管理職の役割とチームマネジメント 
内容 

・感情コントロール(アンガーマネジメント)  

・ハラスメント対策  

・事例検討 

第3回 

管理監督職研修

テーマ
スタッフマネジメント①
~教えると任せる~ 
内容

・教えるステップとポイント  

・仕事を任せるポイント  

・事例検討

第4回 

管理監督職研修

テーマ
スタッフマネジメント②
~ほめるポイントとモチベーションマネジメント~ 
内容

・ほめるポイントとモチベーションマネジメント  

・事例検討 

第5回 

管理監督職研修 

テーマ
「叱る」と「信頼関係を築くコミュニケーション」 
内容 

・叱るポイントとアサーションの活用 

・よりよい職場にするためのコミュニケーション  

・信頼関係が高まる話し方、きき方  

・事例検討 

キックオフ研修

テーマは「セルフモチベーション~自分を前向きにする方法~」
 当院では、職場での働きがいを感じられるような環境作りを目指すために、年間をとおして研修を行います。その新しい取り組みをスタートするために、全職員対象にキックオフ研修を開催しました。
 研修では、自分のモチベーションを高める重要性と具体的な方法について学びました。
職員一人一人がモチベーションを高める要因を知り、自分のモチベーションを変える方法を学ぶことで、より良い医療の提供に努めてまいります。

アンケート

参加者の声

・自分自身が前向きになれるよう、自分ができることから始めていきたいと思います。

・今後の講義や研修で得るものが大きいと思った。

・わかりやすいお話でした。話し方も聞き取りやすく、よかったです。

・自分自身で気持をコントロールできるようにしていきたいと思いました。

・自分の自己効力感を知る機会になれた。

第1回 管理監督職研修

テーマは「管理職としてのセルフマネジメント」
 管理職としてのセルフマネジメントについて、感情のコントロールや、ハラスメントについて学び、事例検討やグループディスカッションで具体例を挙げて意見交換を行いました。
 研修後に実践したことは、感情をコントロールするために6秒待った、スタッフへ自分から話しかけた、スタッフに配慮した、「○○であるべき」という考え方に気を付けた、あいさつを心掛けた、ねぎらいの言葉をかけた、早口にならないように注意した等の意見が挙がり、学んだことを実践につなげています。

研修の様子

講義内容を活かせると思いますか?

アンケート

講義内容を活かせると思いますか?

参加者の声

・分かりやすかった。日常的に気をつけなければいけない内容だと感じた。

・さっそく実践していきたいと思います。

・日常使えることが多くわかりやすかった。

・理論や考え方を教えていただきました。実践してみます。

・大いに活かせると思います。活かせるようにするには、自分自身の意識・行動が重要だと思いました。

第2回 管理監督職研修

テーマは「管理職の役割とチームマネジメント」
 管理職の役割とチームマネジメントについて、管理職の7つの役割と具体的行動、チームの特性とチームワークについて学び、事例検討やグループディスカッションで具体例を挙げて意見交換を行いました。
 このグループディスカッションおけるテーマ「良い上司とは?」について、すぐに何かしらの対応をしてくれる、親身に話を聞いてくれる、公平、ピンチの時に助けてくれる、意見が言いやすい、任せてくれる、決断力がある等の意見が挙がり、管理職のあり方について学びました。
 

研修の様子

講義内容を活かせると思いますか?

アンケート

講義内容を活かせると思いますか?

参加者の声

・たくさんディスカッションできて、学びを深めることができた。

・客観的に振り返ることで、自分の特性が見えた。

・ヒューマンスキルをあげられるよう、本など読んで勉強したいと思います。

・管理職に求められる4種類のスキルがあるため、それぞれの項目を意識しながら業務に取り組んでいきたい。

・言葉の定義だったり、意味をよく理解できていなかったが、学習することができた。出来る所から
 実践していってみようと思う。

第3回 管理監督職研修

テーマは「スタッフマネジメント1 ~教えると任せる~」
 スタッフマネジメントについて、教えるステップとポイントを学び、事例検討やグループディスカッションで具体例を挙げて意見交換を行いました。
 このグループディスカッションにおけるテーマ「新人指導にあたり知っておいて欲しいこと」について、自分の基準で判断しない、誉めること・認めることを言葉で伝える、絶対にやってはいけないことを伝える、一方的に話さない等の意見が挙がり、スタッフマネジメントの重要性を学びました。
 

研修の様子

講義内容を活かせると思いますか?

アンケート

講義内容を活かせると思いますか?

参加者の声

・職場内教育を考える、よい機会になりました。

・仕事の任せ方について参考になった。

・具体例が多くわかり易かった。

・教えるということについて、学ぶことができた。分かりやすい研修だった。

・プリセプターへの指導に活用していきたいと思います。世代が違うので、環境に配慮が必要だと
 思った。

第4回 管理監督職研修

テーマは「スタッフマネジメント2 ~ほめるポイントとモチベーションマネジメント~」
 研修ではモチベーションをマネジメントするために、仕事の任せ方や、ティーチングとコーチングの具体的な方法について、グループディスカッションを交えて学びました。
 グループディスカッションでは実際の出来事を思い出し、具体的に認める(ほめる)フレーズを作り、スタッフマネジメントの理解を深めました。
 

研修の様子

アンケート

参加者の声

・観察しほめる点を意識して、相手に伝えることでモチベーション向上につなげていけたらと
 思います。

・今回、とても参考になることが多く、具体的な指示や具体的に褒めるなど、普段簡略して
 しまうことが多いので、気を付けたいと思いました。

・とても勉強になりました。内容をよく理解して実践し、大いに活かせたと言えるようにします。

・ほめるためには、自分のセルフコントロールも大事ということがわかり、意識して気を付けようと
 思いました。

・「ほめる」「認める」「感謝する」念頭に置いて、仕事をしていきます。

第5回 管理監督職研修

テーマは「叱ること(注意すること)・  信頼関係コミュニケーション」
 研修では信頼関係を築いた上で、仕事に対してよりよい姿勢で取り組むために叱る(注意する)ことについて、グループディスカッションを交えて学びました。
 グループディスカッションでは過去に注意された時、受け入れられた体験と受け入れられなかった体験について意見交換を行う等、叱る(注意する)ことについて理解を深めました。
 

研修の様子

アンケート

参加者の声

・お互いに仕事をしやすくするために相手のことを思いやり、コミュニケーションをとる努力が大切だと改めて
 感じました。

・より良い上司になるよう、何度も振り返りながら、自分を育てていきます。

・叱るのは「リクエスト」。信頼関係は質と量のコミュニケーション。実践していきます。

・今までなんとなく大切だと思っていたことが、今回の研修を通して明確に整理することができたのは、本当に
 よかったです。

・全5回の講義を受けた内容を忘れることなく、現場で生かしていきたいと思います。