本文へ移動

病理診断科

病理診断科の特色

当科は、1名の常勤病理医、4名の非常勤病理医が病理組織診断を行っています。病理診断科における診療内容は消化器内視鏡検体、婦人科細胞診など診療各科より提出された各種検体(組織、細胞)の病理組織診断、術中迅速組織診断、細胞診断を提供することです。
病理診断科は、直接患者さんの診察は行いませんが、診療各科に受診中または入院している多くの患者さんのために精度の高い病理診断を行っています。
また、佐久医療センター、がん研病理部、信州大学との連携を密にしており、常に最新の情報を取り入れるとともに、高難度の症例については連携先の病理医に積極的にコンサルテーションを行い、より的確な診断を行っています。
なお、当院は日本病理学会登録施設、信州大学医学部附属病院病理専門医研修連携施設、日本臨床細胞学会認定施設になっています。

診療体制についてはこちらをご覧下さい

常勤病理医1名、非常勤病理医4名
専任技師3名(細胞検査士有資格者)

病理診断科医師のご紹介

常勤医師

氏名
専門
資格等
北川 諭
(きたがわ さとし)
外科病理診断
免疫組織化学
日本病理学会病理専門医・研修指導医
日本臨床細胞学会細胞診専門医・教育研修指導医
日本内科学会認定内科医

非常勤医師

氏名
専門
資格等
北川 知行
(きたがわ ともゆき)
病理
本山 悌一
(もとやま ていいち)
病理
菅野 祐幸
(かんの ひろゆき)
病理
外岡 暁子
(とのおか あきこ)
病理

診療内容

組織診:年間約1,800件
細胞診:年間約6,000件
剖検:3件


初期研修医ローテート:年間2~3名
検査技師実習生:年間1~3名

学会発表:2024年度 日臨技 関甲信支部・首都圏支部
     医学検査学会 病理・細胞シンポジウム
     「当院における病理診断報告書確認対策チームの取り組み」