本文へ移動

基礎代謝量計算

生活習慣病にメタボリックシンドローム・・・気になりませんか?
簡単な入力で、診断ができます。いますぐチャレンジして、あなたの健康を見直しましょう。

1日の基礎代謝量の計算式

男性

66.5+体重×13.8+身長×5.0-年齢×6.8=基礎代謝量

女性

665+体重×9.6+身長×1.9-年齢×4.7=基礎代謝量

総消費カロリー計算式

基礎代謝量×活動レベル=1日の総消費カロリー

あなたの理想摂取カロリー計算式

基礎代謝量+総消費カロリー÷2=あなたの理想摂取カロリー(中間値)

参考表 生活活動強度の区分(目安)

生活活動強度と指数(基礎代謝量の倍数)
日常生活活動の例
日常生活の内容
生活動作
時間
強度I
(低い)
1.3
安静
12
散歩、買物など比較的ゆっくりした1時間程度の歩行のほか大部分は座位での読書、勉強、談話、また座位や横になってのテレビ、音楽鑑賞などをしている場合。
立つ
11
歩く
1
速歩
0
筋運動
0
強度II
(やや低い)
1.5
安静
10
通勤、仕事などで2時間程度の歩行や乗車接客、家事等立位での業務が比較的多いほか大部分は座位での事務、談話などをしている場合。
立つ
9
歩く
5
速歩
0
筋運動
0
強度III
(適度)
1.7
安静
9
生活活動強度II(やや低い)の者が1日1時間程度は速歩やサイクリングなど比較的強い身体活動を行っている場合や、大部分は立位での作業であるが1時間程度は農作業、漁業などの比較的強い作業に従事している場合。
立つ
8
歩く
6
速歩
1
筋運動
0
強度IV
(高い)
1.9
安静
9
1日のうち1時間程度は激しいトレーニングや木材の運搬、農繁期の農耕作業などのような強い作業に従事している場合。
立つ
8
歩く
5
速歩
1
筋運動
1
注)生活活動強度II(やや低い)は、現在国民の大部分が該当するものである。生活活動強度III(適度)は、国民が健康人として望ましいエネルギー消費をして、活発な生活行動をしている場合であり、国民の望ましい目標とするものである。
礎代謝量計算式はハリス・ベネディクト方程式を採用しています。
ハリス・ベネディクト方程式は日本人よりも骨格の大きい欧米の人々を基準としているため、あくまでも目安としてご覧ください。