国内でも有数の長寿かつ低医療費を達成した佐久地方の第一線の医療を担う、浅間総合病院。熱心で優秀な指導医バックアップのもと、受け持った症例を一例一例大切にし、病気と病者についての洞察を深めながら、幅広いプライマリ・ケアを修得する。また、家庭的なスタッフに囲まれた研修のなかで、チーム医療においてリーダーシップを発揮できる責任感と行動力を身につける。
研修予定表
1年次
- 内科6ヶ月(一般外来1か月を含む)
- 外科3ヶ月
- 救急3ヶ月(整形外科・麻酔科を計3ヶ月 )
2年次
- 地域医療1ヶ月
千曲病院または軽井沢病院で研修 - 必修各1ヶ月以上
産婦人科、小児科、精神科(小諸高原病院)から選択 - 自由選択8ヶ月
内科・外科・小児科・産婦人科・整形外科・眼科・耳鼻咽喉科・糖尿病内科・脳神経外科・循環器内科・地域保健(佐久保健福祉事務所)から自由に選択
内科・救急医療を地域医療と研修医教育に歴史ある佐久総合病院及び東邦大学付属病院での研修に充てることも可能
プログラムの特色
必修科目
当院での内科研修では、専任の研修担当総合診療内科医が指導・バックアップにあたる。また内科研修期間中に一般外来を研修し、皮膚科外来で必修皮膚科疾患を経験し、形成外科外来で創傷処理の基本を経験する。
救急医療研修では、救急当直時に独りで病態を把握し、検査・診断ができること、気管内挿管を含む心肺蘇生が適切にできることを目標とする。そのため幅広い救急疾患を経験できるように、整形外科・麻酔科の指導を計3か月受けながら、救急医療全般の研修を行うとともに、各科に特有な疾患・病態のプライマリ・ケアも経験する。
地域医療では地域の第一線病院である千曲病院または軽井沢病院において僻地医療、地域医療の実際を研修する。
必修科目は、一年次に外科を3ヶ月研修し、二年次に産婦人科、小児科、精神科(小諸高原病院)の3科を、各一カ月以上研修する。それぞれの科では日常よく遭遇する各科特有の疾患・病態を経験し、その検査、治療法を経験すると共に、基本的診療手技を修得し、患者管理の能力を養う。
選択科目
二年次の残りは3年目以降の後期研修に対応できるよう内科・外科・小児科・産婦人科・整形外科・眼科・耳鼻咽喉科・糖尿病内科・脳神経外科・循環器内科・地域保健(佐久保健福祉事務所)を自由に選択できるようにしている。それぞれの科の研修期間は研修医と相談しながら、研修医の能力、必要性に合わせて決めていく。
協力型病院として、内科と救急医療を地域医療と研修医教育に歴史ある佐久総合病院及び東邦大学付属病院での研修を自由選択枠で選択することもできる。
科別プログラム
必須科目
内科 (151KB) |
外科 (86KB) |
救急部門 (82KB) |
産婦人科 (58KB) |
小児科 (152KB) |
精神科(小諸高原病院) (138KB) |
地域医療(千曲病院) (70KB) |
地域医療(軽井沢病院) (54KB) |
自由選択科目
内科 (151KB) |
外科 (86KB) |
小児科 (152KB) |
産婦人科 (58KB) |
整形外科 (60KB) |
眼科 (43KB) |
耳鼻咽喉科 (60KB) |
○糖尿病内科
○脳神経外科
○循環器内科
プログラム実施施設
基幹型病院 | 佐久市立国保浅間総合病院 |
協力型病院 | 長野県厚生連佐久総合病院 軽井沢町立国保軽井沢病院 佐久穂町立千曲病院 独立行政法人国立病院機構小諸高原病院 東邦大学医療センター 信州大学医学部附属病院 |
協力型施設 | 佐久保健福祉事務所 鳴瀬診療所 平尾診療所 |
関連大学 | ・東京大学 ・信州大学 (ほか科により東京医科歯科大学/順天堂大学/群馬大学/自治医科大学/帝京大学/東邦大学) |
各種勉強会
研修医勉強会 | 日常診療に関する内科および外科上級医による30分のレクチャー 【毎週水曜8:00~】 |
今夜の小児治療指針 | 主に当直における小児対応に関する小児科医による30分のレクチャー 【月1回金曜日8:00~】 |
医局勉強会 | 各科医師による最新の知見に関する30分のレクチャー 【月2回木曜8:00~】 |
救急事例検討会 | 興味深い救急ケースを扱った症例検討 |
院内CPC | 臨床病理検討会 【随時木曜17:00~】 |
BLS ACLS | 年数回院内で開催 |
手技研修 | 縫合・結紮 エコーガイド下CV穿刺 |
指導体制
- 研修医のオリエンテーションは、院長、研修管理委員会のメンバーがあたり、その後の研修はローテーション各科の研修責任者が研修医を指導協力者(医師、看護師、保健師、ヘルパーなど)の協力の下に指導する。
- 毎月行われる研修支援委員会ではチーフレジデントを交え、研修の状況やストレスを適宜汲み上げ改善を検討している。
- 浅間総合病院での救急研修は整形外科、麻酔科に計3か月配属され、各々の科で指導を受ける。
- 指導者は研修プログラムの研修一般目標、研修方略を理解し、立案された指導案を点検し、欠落がないように努める。
- 指導医は、担当する分野における研修期間中、研修医ごとに臨床研修の目標の達成状況を把握し、研修医に対する指導を行い、担当する分野における研修期間の終了後に研修医の評価をプログラム責任者に報告する。
- カンファレンス、研究会、症例検討会などではグループ指導を行う。
プログラム責任者
内科医長 小幡 景太
年次報告書の様式10
01 様式10(臨床研修病院年次報告書) (220KB) |
02 様式10 別表 (38KB) |
04 様式10 別紙3(プログラム概要) (541KB) |
05 様式10 別紙2(患者数・研修医数) (167KB) |
06 様式10 別紙4(指導医名簿) (77KB) |